本ページはPRやプロモーションが含まれています

「敵の残像が見えない…」「反応速度で撃ち負ける…」

その悩み、使っているモニターが原因かもしれません。勝つための次の一手は、"ゲーミングモニター"への投資です。

ゲーミングモニター

“敵の動きがハッキリ見え、エイムが吸い付く快感。”
高リフレッシュレートのモニターなら、世界が変わります。

【ポケモンZA】旅パ最強おすすめランキング|序盤入手OK!クリアまで使える育成論

【ポケモンZA】旅パ最強おすすめポケモン|育成論と技構成

「そのポケモン、本当に"強い"ですか?」このページは、オンライン対戦の流行り廃りではありません。あなたがミアレシティでの冒険を最も楽しく、そして快適に進めるための、"ストーリー攻略(旅パ)"に特化した唯一無二の育成論です。
どのポケモンを、どの技構成で、どう育てれば冒険が楽になるか。その全ての「答え」が、ここにあります。

 



 

 

結論:今作の旅パは「タイプバランス」と「序盤の捕獲しやすさ」が鍵


本作のストーリー攻略では、次々と現れる強力な「暴走メガシンカポケモン」の弱点を突けるかどうかが、冒険の快適さを大きく左右します。そのため、特定のポケモン1体を極端に育てるよりも、様々なタイプの弱点を突けるバランスの取れたパーティを組むことが非常に重要です。このページでは、ストーリー序盤で確実に入手でき、かつ終盤まで活躍できる優秀なポケモンを中心に紹介します。

 

【最初の選択】御三家は誰を選ぶべきか?

結論:初心者におすすめは「ポカブ」


3匹とも最終進化まで強力ですが、ストーリー攻略という観点で最もおすすめなのはポカブです。最終進化形のエンブオーが「ほのお・かくとう」という複合タイプになり、序盤から終盤まで多くの敵の弱点を突けるため、エースとして非常に頼りになります。

各御三家の評価とストーリーでの活躍度

ポカブ(ほのお)

【評価:★★★】

最終進化で「かくとう」タイプが加わることで、あく・こおり・はがね・いわタイプなど、ストーリーで頻出する敵に対して有利に戦えます。特に序盤のランクアップ試験で戦うザックのポッポ(ノーマル)や、中盤以降のはがねタイプの敵に対して強く出られるのが大きな魅力です。

ワニノコ(みず)

【評価:★★☆】

進化レベルが3匹の中で最も早く、序盤から安定した戦力になります。弱点がくさ・でんきの2タイプと少なく、高い攻撃力から放たれるみず技は多くの場面で役立ちます。特に、暴走メガバクーダ(ほのお・じめん)に対して4倍弱点を突ける切り札となります。

チコリータ(くさ)

【評価:★☆☆】

最終進化形のメガニウムは耐久力に優れますが、攻撃性能が低く、ほのお・こおり・どく・ひこう・むしと弱点が多いのが難点。ストーリーをサクサク進めたい場合は、他の2匹を選ぶのが無難です。ただし、みず・じめん・いわタイプの敵に対しては滅法強いです。

 

【進行度別】旅パーティ最強メンバー|捕獲場所・育成論

序盤(ランクZ~):最初のランクアップ試験(ザック戦)まで

冒険の最序盤、ワイルドゾーン1ですぐに捕獲でき、即戦力となるポケモンたちです。

メリープ(でんき):ザック戦の切り札

【強さの理由】最初のランクアップ試験の相手「ザック」が使用するヤドン(みず)とポッポ(ひこう)の両方に弱点を突ける、でんきタイプのアタッカー。最終進化形のデンリュウはメガシンカも可能で、終盤まで活躍できます。

【捕獲場所】ワイルドゾーン1

【主な技】でんきショック、でんじは

ホルビー(ノーマル・じめん):ピカチュウ対策に

【強さの理由】ザックが使用するピカチュウ(でんき)の技を無効化できる「じめん」タイプが非常に優秀。わざマシンで「マッドショット」を覚えさせれば、弱点を突いて大ダメージを与えられます。

【捕獲場所】ワイルドゾーン1

【主な技】たいあたり、マッドショット

ヤンチャム(かくとう)

【強さの理由】物語の冒頭で出会うポケモン。タイプ一致のかくとう技は、序盤のノーマルタイプの敵に対して有効です。進化すると「あく」タイプが加わり、エスパータイプにも強くなります。

【捕獲場所】ワイルドゾーン1

【主な技】からてチョップ、つっぱり

 

中盤(ランクV~):メガシンカ解禁まで

メガシンカの力が手に入り、パーティの戦略が大きく広がる時期です。

アブソル(あく):確定入手できるメガシンカ枠

【強さの理由】ストーリーイベントで必ず仲間になり、「アブソルナイト」も同時に入手できるため、即メガシンカ枠として運用できます。高い「こうげき」と「すばやさ」から放たれるあく技は、エスパーやゴーストタイプのボスに対して絶大な効果を発揮します。

【入手方法】ミッション9で暴走メガアブソルを鎮めると仲間に加わる。

【主な技】かみくだく、つじぎり、つるぎのまい

ルカリオ(かくとう・はがね):攻守に優れた万能エース

【強さの理由】「かくとう・はがね」という優秀なタイプ構成で、弱点が少なく耐性が豊富。物理・特殊どちらもこなせる高い攻撃性能に加え、メガシンカすることでさらに強力になります。終盤のメガバンギラス(いわ・あく)戦では4倍弱点を突ける最高の相棒です。

【入手方法】ワイルドゾーンの中盤エリアでリオルを捕獲し、なつかせて進化させる。

【主な技】インファイト、はどうだん、しんそく、ラスターカノン

 

終盤(ランクD~):クリアまで

物語のクライマックスに向けて、パーティの最後のピースを埋めましょう。

バニプッチ(こおり):ドラゴン対策の最終兵器

【強さの理由】終盤に多数出現するドラゴンタイプの暴走メガシンカ(チルタリス、カイリューなど)に対して、4倍弱点を突ける「こおり」タイプが最強のメタとなります。進化形のバイバニラはとくこうも高く、強力なアタッカーです。

【捕獲場所】ワイルドゾーン12

【主な技】れいとうビーム、ふぶき

ドリュウズ(じめん・はがね):でんきタイプに滅法強い

【強さの理由】でんき技を無効化し、高い「こうげき」から放たれるタイプ一致の「じしん」が非常に強力。暴走メガデンリュウ戦などで活躍します。耐性も多く、パーティの安定感を高めてくれます。

【捕獲場所】ワイルドゾーン終盤エリアでモグリューを捕獲し、進化させる。

【主な技】じしん、アイアンヘッド、いわなだれ、つるぎのまい

 

【究極の旅パ構築論】これでクリアまで安泰!最強パーティ編成例

御三家「ポカブ」を選んだ場合の編成例

序盤から終盤まで、バランス良く敵の弱点を突けるパーティの一例です。

ポケモン役割 / 得意な相手主な技構成
エンブオー炎・格闘アタッカー / はがね、こおり、あくフレアドライブ / アームハンマー
デンリュウ電気・竜アタッカー(メガ) / みず、ひこう10まんボルト / りゅうのはどう
ホルード地面アタッカー / でんき、どくじしん / ギガインパクト
アブソル悪アタッカー / エスパー、ゴーストつじぎり / サイコカッター
バイバニラ氷アタッカー / ドラゴン、ひこうれいとうビーム / ふぶき
ルカリオ格闘・鋼アタッカー / いわ、あくインファイト / ラスターカノン

タイプのバランスと役割分担

上記のパーティは、ほのお、でんき、じめん、あく、こおり、かくとう、はがねと、主要な攻撃タイプを網羅しています。これにより、ほとんどのボス戦で有利なタイプ相性で戦うことができます。

 

育成に関するよくある質問 (Q&A)

好きなポケモンでクリアできる?

問題ありません。ストーリー攻略においては、レベルをしっかり上げ、有利なタイプ相性の相手にぶつければ、どんなポケモンでも必ず活躍できます。このページで紹介しているのは、あくまで「効率」を重視した場合のおすすめです。あなたの好きなポケモンをエースにするのが、冒険を楽しむ一番の秘訣です。

努力値は振るべき?

必須ではありませんが、アタッカーの「こうげき(とくこう)」と「すばやさ」に振っておくと、敵を先手で一撃で倒せる場面が増え、冒険が格段に楽になります。余裕があれば挑戦してみましょう。