【ポケモンZA】ストーリー攻略チャート|クリアまでのランクアップ手順
【ポケモンZA】ストーリー攻略チャート|クリアまでのランクアップ手順
未来都市「ミアレシティ」を舞台に繰り広げられる、新たな冒険の書へようこそ。このページは、『ポケモン レジェンズZ-A』の物語の始まりからエンディング、そしてクリア後のエピローグまで、全てのトレーナーを完璧に導くための総合ストーリー攻略チャートです。
「次にどこへ行けばいい?」「このボスが倒せない…」といった冒険の悩みを完全に解決し、あなたが物語に100%没頭できるよう、やるべきこと、ボスの倒し方などを、順を追って分かりやすく解説します。
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ランクアップ条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- クリア条件
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
- 主な目的とイベントの流れ
- ボス攻略
- 入手できる重要アイテム・解放要素
- 推奨レベルと準備
クリアまでの簡易攻略チャート
本作のストーリーは、主人公が所属する組織「MZ団」のランクを上げることで進行します。各ランクのミッションをこなし、ランクアップ試験を突破して最高ランク「A」と物語の結末を目指しましょう。
- ランクZ: 冒険の開始。MZ団に入団し、最初のランクアップ試験に挑む。
- ランクY~V: サイドミッションをこなし、初の暴走メガシンカポケモンと遭遇する。
- ランクF: 複数の暴走メガシンカを鎮め、プレイヤー自身がメガシンカの力を得る。
- ランクE: 新たな移動手段「ロトムグライド」を習得し、行動範囲を広げる。
- ランクD: 敵対組織「サビ組」と対決し、そのボスを打倒する。
- ランクC: ZAロワイヤルのイベントに参加しつつ、さらなる暴走事件を解決する。
- ランクB: 物語の黒幕に接触し、最後のランクアップ試験に挑む。
- ランクA: プリズムタワーの異変を解決し、ミアレシティを防衛する(エンディング)。
- エピローグ: クリア後。世界の均衡を取り戻すための最後の戦いに挑む。
主な目的とイベントの流れ
駅に到着した主人公は御三家(チコリータ、ワニノコ、ポカブ)から1匹を選択。警備組織「MZ団」に加入し、大会「ZAロワイヤル」で最高ランクを目指すことになります。
ランクアップ条件
バトルゾーン内のトレーナーを倒してチケットポイントを最大まで貯め、出現するランクアップ戦で「ザック」に勝利する。
ボス攻略
ライバル戦(ヤンチャム)
チュートリアルバトル。相手はLv4ヤンチャム1体。タイプ相性を突かなくても問題なく勝利できます。
ブリジット戦(ピィ, ホルビー)
駅の出口で発生。ピィ(Lv4)とホルビー(Lv4)の2体を使用しますが、こちらも苦戦することはありません。
ザック戦(ランクアップ試験)
ヤドン(Lv8)、ポッポ(Lv9)、ピカチュウ(Lv9)の3体を使用。ワイルドゾーンで捕獲できるメリープ(でんき技)やホルビー(じめん技)がいると有利に戦えます。
入手できる重要アイテム・解放要素
御三家ポケモン、MZ団の制服、ダッシュ(Bボタン)、ローリング回避(Yボタン)が解放されます。
推奨レベルと準備
ザック戦の前に、手持ちのポケモンをLv8~10程度まで育てておくと安定します。
主な目的とイベントの流れ
新キャラクター「マチエール」と出会い、依頼された3つのサイドミッションをクリア。その後、街で目撃された謎のポケモンを追跡し、暴走した「メガアブソル」と対決します。
ランクアップ条件
ランクY→Xはサイドミッション3件のクリア。X→W、W→Vへは、ZAロワイヤルでチケットを集め、それぞれランクアップ戦(vsイヴォン、vsシャビ)に勝利する必要があります。
ボス攻略
マチエール戦(メリープ)
サイドミッション3件完了後に発生。メリープ1体のみなので、じめん技があれば瞬殺できます。
イヴォン戦(ランクアップ試験)
フェアリータイプの使い手。どく・はがねタイプの技で弱点を突きましょう。
シャビ戦(ランクアップ試験)
バランスの取れた様々なタイプのポケモンを使用。相手に合わせてこちらもポケモンを交代させながら戦いましょう。
暴走メガアブソル戦
かくとう技が効果大。このバトルではNPCのメガルカリオが共闘してくれるため、連携して戦いましょう。撃破後、アブソルが仲間になります。
入手できる重要アイテム・解放要素
暴走メガアブソルを鎮めた後、アブソルが仲間に加わり、「アブソルナイト」を入手。「いわくだき」のわざマシンもこの段階で入手でき、マップの探索範囲が広がります。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv15以上。イヴォン戦に備えてどくタイプのポケモンを、メガアブソル戦に備えてかくとうタイプのポケモンを育てておくと攻略がスムーズになります。
主な目的とイベントの流れ
メガシンカポケモン暴走の謎を追うため、3体の暴走メガポケモン(ヤドラン、バクーダ、ウツボット)を鎮圧する任務に就きます。全ての暴走を食い止めた後、主人公自身もメガシンカの力を習得します。
ランクアップ条件
3体の暴走メガシンカポケモンを全て鎮圧することでランクFに認定。その後、ライバルとの模擬戦に勝利することでランクEへ昇格し、メガシンカが自由に使えるようになります。
ボス攻略
暴走メガヤドラン戦
みず・エスパータイプ。弱点はくさ・でんき・むし・ゴースト・あく。遠距離攻撃が主体なので、回避しつつ弱点技で攻撃しましょう。
暴走メガバクーダ戦
ほのお・じめんタイプ。みずタイプの技が4倍弱点なので、みずポケモンで一気に勝負を決めましょう。
暴走メガウツボット戦
くさ・どくタイプ。弱点はほのお・エスパー・ひこう・こおり。素早い動きに注意しつつ、遠距離から弱点を突くのが安全です。
タウニー/ガイ戦(メガシンカ習得)
メガシンカのチュートリアルバトル。仲間に加わったアブソルをメガシンカさせ、その力で勝利しましょう。
入手できる重要アイテム・解放要素
メガリングを入手し、以降のバトルでメガシンカが使用可能になります。また、倒したボスのメガストーン(ヤドランナイト等)も入手できます。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv25以上。3体の暴走メガシンカの弱点をそれぞれ突けるよう、でんき・みず・ほのおタイプのアタッカーをバランス良く育てておきましょう。
主な目的とイベントの流れ
新たに3体の暴走メガシンカポケモン(スピアー、ルチャブル、ジュペッタ)を鎮圧する任務を受けます。任務の途中で新たな移動手段「ロトムグライド」を習得し、街中の行動範囲が大きく広がります。
ランクアップ条件
3体の暴走メガシンカポケモンを全て鎮圧後、MZ団のシロー隊長とのランクアップ試験に勝利するとランクDへ昇格します。
ボス攻略
暴走メガスピアー戦
むし・どくタイプ。弱点はほのお・ひこう・エスパー・いわ。素早いので遠距離からほのお技で攻めるのが安全です。
暴走メガルチャブル戦
かくとう・ひこうタイプ。弱点はでんき・こおり・エスパー・ひこう。高火力の物理攻撃に耐えられる防御の高いポケモンで受け、でんき技で反撃しましょう。
暴走メガジュペッタ戦
ゴーストタイプ。弱点はゴースト・あく。のろいによるスリップダメージに注意し、あくタイプの技で速攻を狙います。
シロー戦(ランクアップ試験)
エスパータイプの使い手。あく・むし・ゴーストタイプの技で弱点を突き、特殊攻撃に備えて「ひかりのかべ」などを使えるポケモンがいると安定します。
入手できる重要アイテム・解放要素
新たな移動手段「ロトムグライド」を習得。高所からの滑空が可能になり、探索範囲が大幅に広がります。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv41以上。敵のレベルが大きく上がるため、パーティ全体のレベルを底上げしておきましょう。シロー戦に備え、強力なあくタイプのポケモンを育てておくと非常に有利です。
主な目的とイベントの流れ
ミアレシティで台頭した敵対組織「サビ組」との対決が始まります。アジトでの幹部戦、サビ組が引き起こした3体の暴走メガシンカ(クチート、ガメノデス、デンリュウ)の鎮圧、そしてサビ組のボス「カラスバ」との直接対決に挑みます。
ランクアップ条件
サビ組に関連する一連のミッションを全てクリアし、ボスであるカラスバを倒すと、その功績が認められランクCへ昇格します。
ボス攻略
ジプソ戦(サビ組幹部)
はがねタイプの使い手。ほのお・かくとう・じめんタイプの技で弱点を突き、一体ずつ確実に倒しましょう。
暴走メガクチート戦
はがね・フェアリータイプ。弱点はほのお・じめん。攻撃力が非常に高いため、「おにび」で攻撃力を下げてから戦うと安全です。
暴走メガガメノデス戦
むし・いわタイプ。弱点はみず・いわ・はがね。みずタイプのポケモンで攻略するのがおすすめです。
暴走メガデンリュウ戦
でんき・ドラゴンタイプ。弱点はこおり・ドラゴン・フェアリー・じめん。フェアリータイプの技が特に有効です。
カラスバ戦(サビ組ボス)
どくタイプの使い手。エスパー・じめんタイプのポケモンを主力に、どくけしを多めに用意して挑みましょう。
入手できる重要アイテム・解放要素
移動速度が向上する「ハイテクスニーカー」が支給されます。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv44以上。サビ組ははがね・どくタイプが多いため、ほのお・じめん・エスパータイプのポケモンを重点的に育てておきましょう。カラスバ戦はレベル50近くあると安心です。
主な目的とイベントの流れ
ZAロワイヤルのエキシビションマッチやテレビ番組出演といったイベントをこなしつつ、新たに発生した3体の暴走メガシンカ(ユキメノコ、チルタリス、フシギバナ)を鎮圧。最後にMZ団副団長ユカリとのランクアップ試験に挑みます。
ランクアップ条件
3体の暴走メガシンカポケモンを全て鎮圧後、MZ団副団長ユカリとのランクアップ試験に勝利するとランクBへ昇格します。
ボス攻略
デウロ戦、ピュール戦
イベントバトル。デウロはバランス型、ピュールはこおりタイプの使い手。これまでの経験があれば苦戦しません。
暴走メガユキメノコ戦
こおり・ゴーストタイプ。弱点はほのお・いわ・ゴースト・あく。ほのおタイプの技で攻めるのが効果的です。
暴走メガチルタリス戦
ドラゴン・ひこうタイプ。こおりタイプの技が4倍弱点なので、こおりアタッカーで速攻を仕掛けましょう。
暴走メガフシギバナ戦
くさ・どくタイプ。弱点はほのお・エスパー・ひこう・こおり。耐久力が高いため、どく対策をしつつエスパー技などで着実に削りましょう。
ユカリ戦(ランクアップ試験)
みずタイプの使い手。ギャラドスやラプラスなど高耐久ポケモンを繰り出します。でんきタイプのポケモンを主力に、相手のサブウェポン(くさ技など)に注意して戦いましょう。
入手できる重要アイテム・解放要素
倒したボスのメガストーン(ユキノオナイト等)を入手できます。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv52以上。ユカリ戦はレベル55を超えていると安定します。みずタイプの弱点を突ける強力なでんき・くさタイプのエースポケモンを育てておきましょう。
主な目的とイベントの流れ
事件の黒幕であるクエーサー社の最高責任者「マスカット」と接触し、物語の真相を知ります。その後、最後の3体の暴走メガシンカ(カイリュー、バンギラス、スターミー)を鎮圧し、MZ団長グリとの最終ランクアップ試験に挑みます。
ランクアップ条件
3体の暴走メガシンカポケモンを全て鎮圧後、MZ団長グリとのランクアップ試験に勝利すると、ついに最高ランクであるランクAへ昇格します。
ボス攻略
暴走メガカイリュー戦
ドラゴン・ひこうタイプ。こおりタイプの技が4倍弱点です。特殊耐久は高くないので、特殊系のこおり技で一気に倒しましょう。
暴走メガバンギラス戦
いわ・あくタイプ。かくとうタイプの技が4倍弱点です。強力な物理攻撃を仕掛けてくるため、こちらも高火力のかくとう物理アタッカーで対抗しましょう。
暴走メガスターミー戦
みず・エスパータイプ。弱点はでんき・くさ・むし・ゴースト・あく。素早さと特殊攻撃が高いため、こちらも素早い特殊アタッカー(サンダースなど)で弱点を突くのがおすすめです。
グリ戦(ランクアップ試験)
MZ団長との最終試験。メガガルーラやメタグロスといった複数の強力なメガシンカポケモンを使用してきます。こちらもエース級のメガシンカポケモンを複数用意し、タイプ相性を的確に見極めながら戦う総力戦です。
入手できる重要アイテム・解放要素
倒したボスのメガストーン(カイリューナイト等)を入手できます。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv60以上。グリ団長戦は相手のレベルも65前後と非常に高いため、こちらも同等レベルまで育成しておきましょう。様々なタイプのメガシンカポケモンに対応できるよう、パーティのタイプバランスを最終調整しておくことが重要です。
主な目的とイベントの流れ
ランクA到達直後、プリズムタワーで最終兵器の装置が暴走。タワー内部に突入し、旧フレア団の残党を退けながら最深部を目指します。最深部では、暴走したAZの相棒「フラエッテ(永遠の花)」と対峙し、ミアレシティの平和をかけた最終防衛戦に挑みます。
クリア条件
プリズムタワーの異変を解決し、最終ボス「フラエッテ(永遠の花)」とのイベントバトルを完遂するとエンディングを迎えます。
ボス攻略
フラエッテ(永遠の花)戦
本作のラスボス。特殊なイベントバトルとなり、通常のポケモンバトルとは異なります。フラエッテが放つ超強力な技「むげんのビーム」を回避し続け、一定時間耐え抜くことが勝利条件となります。防御やHPの高いポケモンで耐久し、回復アイテムを惜しみなく使いましょう。
入手できる重要アイテム・解放要素
プリズムタワーのセキュリティを突破するための「カードキーA/B」を入手します。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv64以上(最終決戦前はLv70推奨)。フラエッテ戦は耐久力が全てです。パーティの中で最もHPと防御・特防が高いポケモンに、「たべのこし」や「ひかりのこな」を持たせて生存率を上げましょう。
主な目的とイベントの流れ
エンディング後、新たなる脅威「最終兵器の擬態」を止めるため、伝説のポケモン「ジガルデ」と共闘します。世界の均衡を取り戻すことで、本作の物語は真の完結を迎えます。
ボス攻略
最終兵器の花(擬態)戦
クリア後の最終ボス。ボス自体は攻撃してきませんが、周囲から幻影のメガポケモンが次々と出現します。これらを全て倒すと、イベントで「ジガルデ」と共闘し、ボスを破壊します。
入手できる重要アイテム・解放要素
エンドコンテンツ「ZAロワイヤル∞」が解放。また、このミッション中に伝説のポケモン「ジガルデ」を捕獲するチャンスがあります。
推奨レベルと準備
推奨レベルはLv70以上。連戦に備え、パーティ全体をLv80近くまで育成しておくと万全です。ジガルデを確実に捕獲するために、「みねうち」を覚えたポケモンや、タイマーボールなどを準備しておきましょう。